【特集】OTERAMAE ANCHIN PROJECT
和歌山県の特産品がスイーツで楽しめる
OTERA MAE ANCHIN
コロナ渦で需要の高まりをみせる、お取り寄せグルメ。
せっかくなら、その地域ならではのものを味わいたいですよね。
今回、注目したのは和歌山県。紀州南高梅、紀州みかんなど、多くの特産品を持つ県です。
そんな和歌山県の特産品を使って作られた、夢のようなスイーツセットをご紹介します。
OTERA MAE ANCHINの活動
その夢のようなスイーツセットを手掛けたのは、OTERA MAE ANCHIN。
元々は、和歌山の特産品を一挙に楽しめる場所を作りたいと立ち上がったプロジェクトで、
特産品を扱う事業者とともに運営をしていました。
しかし、新型感染症によりその活動も低迷。
プロジェクトだけではなくメンバー自身の会社にも大きな影響がもたらされました。
「このままではいけない…」との思いから挑戦した取り組みが、
今回ご紹介する地域特産品スイーツ統一計画。
事業者12社が集まり、自宅でも和歌山県の特産が味わえるスイーツセット
「boxes Cadeau de WKYM(和歌山からの贈り物)」が開発されました。
「boxes Cadeau de WKYM(和歌山からの贈り物)」とは
「boxes Cadeau de WKYM」は、和歌山からの贈り物とも呼ばれ、
それぞれの生産者がこだわり抜いた12の特産品を使用して作られたスイーツセットです。
真四角のボックスにおさまるように、形や見た目を統一して作られたということが最大の特徴。
見た目もかわいく、手に取るだけでワクワクしてしまうような商品となっています。
セット内容は、紀州備長炭パウンドケーキ、糀の甘酒ロッシェ、金ごまフィナンシェ、
リアル鴨サブレ、しらすチーズパイ、クジラクッキー、南高梅ブラウニー、
あら川桃ゼリー、まりひめいちごバームクーヘン、青梅のスイートケーキ、
梅酒マドレーヌ、みかんガレットの12種から、
4個セット、6個セット、9個セット、12個セットで購入をすることができます。
贈り物だけではなく、いろいろな種類をあれこれ食べたい方にもぴったりのセット。
自分へのご褒美として、自宅でも気軽に、和歌山県の味覚を楽しむことができます。
味と品質にこだわった最高級の梅干しを販売する
いなみの里梅園
ご紹介した商品の一つである、「南高梅ブラウニー」について詳しく見てみましょう。
この商品を開発したのは、
和歌山県の印南町にある梅生産・梅干し製造会社 いなみの里梅園です。
自社梅園で南高梅を栽培し、自社工場で加工を行っています。
梅は樹上で完熟して自然落果したものを使用。
じっくりと塩漬けした後、日光干しをして、調味漬け。
調味漬けで使用する蜂蜜は全て国産のもので、
さっぱりとした中にもまろやかでフルーティな味わいが魅力です。
そんなこだわりの梅を用いて作られたのが、南高梅ブラウニー。
干し梅のほどよい塩味とブラウニーの甘さがクセになる、リピーターの多い商品です。
おうちで和歌山県の味覚を楽しもう!
OTERA MAE ANCHINプロジェクトが手掛ける、
boxes Cadeau de WKYMのご紹介をしました。
今回ご紹介した、いなみの里梅園の南高梅ブラウニーをはじめ、
絶品スイーツが多数存在します。
おうち時間に少しのスパイスを与えてくれる、boxes Cadeau de WKYM。
ぜひ試してみませんか?
▼boxes Cadeau de WKYMの商品
こちらのカテゴリーには商品が登録されていません